2015年01月28日
着るときにいるもの
( ノ゚Д゚)こんにちは!
新しい年を迎えてから、もう28日も経ってしまいましたね(^_^;)
私も正月から着物着てお出掛けしたり、
成人式の振袖着付けをさせていただいたり
一年で最も着物に触れる月でした
寒さも一番厳しい頃ですが
着物。
着てみると結構暖かいですよ
画面右上から下に向かって
帯 (これは名古屋帯)
帯板
帯締め(ここに写っているのは平組み)
ガーゼの帯揚げを被せた 帯枕(このかぶってるガーゼで胴に固定します。)と、飾り帯揚げ(芥子色のやつです
着物(これがなくちゃね(;^ω^))
腰紐 三本(補正用などに,,,予備としてもう1、2本あると良い)
伊達じめ2本
足袋
長襦袢(和装をスーツ姿に例えるとブラウスにあたるかなぁ)
肌襦袢(汗取りに、、、ザ肌着!)
習い始めはこれらですらチンプンカンプンでした。
腰紐三本、って?
ってな具合です(;´д`)
ほかにも、体型の補正にタオルやコットンを使ったり、
おはしょりをきれいに整えるウエストベルト
襟元の乱れを防止するコーリンベルト
和装ブラ、和装ストッキング
などなど
でも、とりあえず、これだけあれば。。。
というものをならべてみました
次回はこれらをボディーに着付けていってみましょうか。
お問い合わせ先
chiharu.makino@gmail.com
090-8130-9853