2014年11月27日

itadakimono

haori

昨日は晴れたら岡崎でフリマ。だったのですが…

雨なので中止~kao

でしたが、一緒に出店する知人からいいものもらいましたface05

矢絣模様のウールのはおり。

着物にも♪ もちろんいいけれど普段は半纏がわりに羽織ってもicon  
タグ :着物


Posted by ハルゾー at 14:40
Comments(0)mottainai

2014年11月20日

アシメ雀



(⊹^◡^)ノo゚。*こんにちわ~*。

この頃はふくら雀のアレンジを考えてばかりのハルゾーです。

今日はアシメアレンジしてみました!

帯に芯が入っておらず、また、かなり柔らかいので折り紙みたいなひだがとれ、
面白くなって、折々おりおりして仕上げてみました~!!

(。-_-。)

しかし…こうしてアップしてみるものの

まだまだ改造の余地あり!icon
(「改良の余地」でしょ!セルフつっこみしておきます)

だな

と、思うのでありました。



  


Posted by ハルゾー at 10:50
Comments(0)日記

2014年11月18日

ふっくら雀その2



着付け職種技能検定1級を受験するにあたって繰り返し作り続けた

ふくら雀

を、アレンジしてみましたicon09

現代の華やかな帯結びに霞まないような華やぎを…

と思ってちょっと羽をつけてみましたcherry03

でも、まだまだアレンジは考えられそう!

要研究!がんばーです。  


Posted by ハルゾー at 14:30
Comments(0)日記

2014年11月16日

着ない物

ヘアゴム

昔の、

とはいえ、文化財的に古いわけでもないnicoソリャソーダ!!

かといって今の誰かが使うこともない、

この先使わないであろう

生地があちこちイタんでしまった、
七五三でお馴染みの被布。

を第二の人生?hiyoko01として

小物に作りかえてみました。キラキラ

今月26日(水)の岡崎の三河屋稲熊店のフリマで旅立たせてみようと思っていますicon  


Posted by ハルゾー at 15:52
Comments(0)日記

2014年11月15日

今日は着物の日

今日11月15日は着物の日です!

っても

「え?」

と思われることと思います(^_^;)

どちらかというとポピュラーなのは、今日は

七五三

ですね。

その七五三の日に皆で着物のでお出かけしてほしい、すごしてほしい。ということで全日本着物振興会が1966年に11月15日を着物の日。としたそうです(^o^)/ワーイ

結構昔からみたいだけれど、私も着付け習うまでは知らなかった( ;´Д`)

そして、着物が日常に無い方にも
ちょこっとでも「着物」が刷り込みされるように!とサブリミナル効果狙ってw
こうして投稿しているしだいです!( ´ ▽ ` )ノ


  


Posted by ハルゾー at 11:22
Comments(0)

2014年11月13日

ふっくら雀ლ(╹◡╹ლ)



前回、検定試験のお話をしましたが、

この試験での規定演技キラキラ
いやいや、規定の帯型はふくら雀

シンプルながら、
いや、シンプルだから難しい、この今ではなかなか見られなくなってしまったこの帯型。

上の写真のような帯型なのですが(^_^;)これはまだ特訓中の写真なのでご勘弁icon10

もう、来る日も来る日もこの「ふくら雀」作っていたので、
試験後に仕事で振袖の着付けをする時に、つい、この形を作ろうとしてしまいますface08
かわいいのですが、華やかな現代の帯型の前では霞んでしまいがち。。。
でも、アレンジして華やかさをだせるよう研究! 試験以外でも用いてみたいものです。
  


Posted by ハルゾー at 15:08
Comments(0)日記