2015年01月28日

みのほど~ヽ(´Д`;)ノ

( ノ゚Д゚)こんにちは

着物と接してかれこれ二十年。
まだまだ着装道の修行は続く私です(´ε`;)

そんな私がまだ自分で着物が着られなかった頃の黒歴史icon


かなり前に黒歴史のカテゴリーでかるーく触れましたが、
家族が、着物を買いまくってた話。

その中でも一番高価な買い物が、7桁台価格の大島紬でしょう。

当時、私は着物は着られませんでしたが、もう値段見る前から

これは初心者が手を出すのは難しい着物だ~ (´д゚`ll)

と思いましたよ。

高価な紬は…さらりと、イキに洒落て着るものだと思うからです。
普段の生活の中で、あるいはちょっと洒落てレストランにお食事、などのシーンで着るもの。

と、いうことはズブの着物ビギナー。しかも自分で着られない人がどうやって、いつ、着るの(つд⊂)

めまいがした
ダメダメ。紬はフォーマルな場所で着ては。

この頃を思い返すとホントに着物には悪かったなぁ。と。
職人さんが一生懸命作ったものなのに。
着物には罪はないですからねぇkao
「見栄」とか「勧められたら断れなくて」
とかいう理由で着物は買うものではないですなface09


着物が難しい。
と思うとき。
それは、「格」です。

結婚式のおよばれなどで着ることもある「着物」でも、
どんなに高価でも紬では、失礼にあたります。

例えて言うなら、
高価なブランドで、素材や品質が最高なカジュアルセーターとかTシャツで、結婚式や式典などのセレモニーに参加する(まぁそんな人はまずいないですけど例えなのでお許しを)なら、
安くても、化繊でも、レンタル落ち品でもフォーマルスーツやドレスの方がよい。
ということです。

極端な例を挙げてしまいましたが、
しかも着物着付師のくせに、
フォーマルスーツ、フォーマルドレスさいこー!

みたいな発言でちぐはぐですが(^_^;)

おや!後半は黒歴史から離れてしまいましたねkao



  


Posted by ハルゾー at 12:07
Comments(0)黒歴史(´Д`;)

2014年10月09日

negative

イタいイラストで失礼します!


itai


前回の記事に書きました
 「どちらかというと渋々始まった」 
着物とのお付き合い。
いま、こうして愛着をもって着物に触れられるとは
当時は考えられませんでしたkao

、、、んん(メ・ん・)?

これは、「着物」
を、好きな人の名前に置き換えればまるで
長年連れ添ってる夫婦みたいじゃないですか~(*´∀`*)

とはいえface09
長年連れ添う夫婦と同じく、
着物とのお付き合いも
いい時もあれば、悪い時もあります。

でも、特にネガティブだったのは
お付き合いのきっかけ
です。

これは、、、ちょっと憂鬱なお話になってしまいますが
身内の買い物依存から始まりました、、、(゚ロ゚)ギャー!




たまってゆく着物、、、
当時は自分も一人で着られないし、着付けられないし
また、着るあても、つもりもなかったので
買い続ける家族とケンカばかりでしたicon
そんな、恋の熱病のような買い物の日々も終わりました。
買い続けた家族も貯金が尽きて
目が覚めたのでしょう。

当時はまだ、着付けを習うなどという気は全然起きませんでした。




  


Posted by ハルゾー at 12:49
Comments(0)黒歴史(´Д`;)